どうなつの陽はまた昇る

リアルではボッチのコミュ障が綴る日記

小説つづき④

僕は研究室にいた。

正確には、僕と爺さんは研究室にいた。

他に誰もいない。

(なんで誰も来ない…!?)

かれこれ10分は経とうとしている。

(早く来すぎたんだ。)

僕は研究室のある建物でゼミの人と鉢合わせる、というシチュエーションを避けるために、あえて時間をずらして来てみたのだが。

(早すぎたぁー)

今爺さんと2人きりという。

(これはこれで地獄だ…)

僕は買っておいたペットボトルのお茶を口に含んだ。しばらくずっとこの行動を繰り返している。

(やることが無い。)

研究室を見渡してみると、日本史に関する本が本棚に敷き詰められていて、英語表記の本もチラホラ見受けられる。壁には写真がピンで止められており、写真の中心に爺さんがいて、その周りに学生と見受けられる人や外国人もいて笑顔で写っていた。背景に発掘調査をしているのだろうな、というような場所だ。

(この爺さん少し若いな……いつのだろう。)

「ハズキくんは大学はどうですか?」

爺さんがおもむろに話しかけてきた。

「はぁ、大学ですか。それは学業の面ですか?それとも大学生活の方ですか?」

「どちらでも構わないですよ」

「ん〜、そうですね。まあまあ楽しいです。」

「ほう。」

爺さんはパソコンの手を止めてこちらに向き直った。

「僕は入学してまずは学業優先で、交友関係は二の次にって考えで…まぁそのおかげで友達と呼べる人は一人もいないですけど…」

「学業を優先するのは偉いですね。友人は作らないのですか?」

しゃがれた声で爺さんが言う。

聞き飽きた質問だ。どうして友達を作ろうとしないのか。心を抉るような問いかけ。

「僕は…ゆくゆくは友達は作りたいと思っています。けど、人間不信っていうか、人を心から信用することが出来ないんです。腹の底で表面とは全く違ったことを思ってるんじゃないか、とか、嫌われるのが怖くて近づけないんです。」

僕は知らず知らずの内に本音を喋っていた。

「わたしがミャンマーに行ってた時にね、」

爺さんは脈絡がまるでないことを話し出した。

ミャンマーは今だ情勢が不安定でね、貧困率は世界中で特に低い方だね。街には浮浪者がたくさんいて、今日を生きていくのでもやっとだ。でもね、そんな中人々は助け合って生きてるんだ。ご飯を分け合ったり、足りないものは共有したり、子供が泣いていたら皆で面倒をみる。最初僕はなんでこんな状況で、自分のことで精一杯なはずなのに人助けする余裕があるんだろう、と思いました。ハズキくんは分かりますか?」

僕は聞き入っていた。

「え、それは、なぜ…?」

爺さんは続ける。

「人々の心には慈愛の精神が流れていたんです。ひとりぼっちの人がいたら、この人は今寂しい思いをしているんだ、どうせわたしは今日も生きられなくて死んでいくんだ、そう考えてるとしたらどう思いますか?その人をほおっておけなくなるでしょう?大丈夫、安心して下さい、私が今あなたを助けますから、って。もちろん全員が全員そう思ったるかはわかりませんし、あくまで想像でしかありません。ですがミャンマーの人々の多くは仏教徒です。仏の教えの中に人を慈しみ愛する、という精神があるのでしょう。人々はそうやって日々を生きていました。」

「……。」

「国は違えどハズキくんの中にも人を思いやるという精神はあると思います。必ずしも慈愛の精神を持てというわけではありませんが、考え方を変えることはできると思いますよ。」

そう言って爺さんはニコっと笑った。その顔はシワでクシャッとなったけど。